RPA導入成功の鍵!信頼できる支援ベンダーの選び方

2025.04.10

昨今の業務効率化や生産性向上に大きく貢献しているRPA(Robotic Process Automation)。RPA導入を成功させるために自社にあったRPAツールの選定に取り組んでいるDX担当者の方も多いのではないでしょうか。RPAツールの選定はもちろん重要ですが、適切な導入支援ベンダーの選定も非常に重要です。導入支援ベンダーの選定に失敗するとRPA導入自体が失敗に終わり、時間やコストが無駄になってしまう可能性もあるのです。

本コラムでは「RPA導入における支援ベンダーの役割」「信頼できるRPA導入支援ベンダーを選ぶためのチェックポイント」そして、「RPA導入支援ベンダー選びで失敗しないための注意点」の3つをを解説します。

1. RPA導入における支援ベンダーの役割

RPA導入には大きく分けて「計画」「導入」「運用・保守」の3つのフェーズがあります。RPA導入支援ベンダーは全てのフェーズで重要な役割を担います。フェーズごとの導入支援ベンダーの役割を確認し、社内人材でまかなうことが可能か支援ベンダーの力が必要か確認しましょう。

1)計画フェーズ

計画フェーズでは「まずどこからRPAで自動化するか」「どのようにRPA導入を進めていくか」といった全体的な方針を定め、RPA導入に関わるメンバーの意識を統一し、具体的なRPA導入のスケジュールをひきます。

<導入支援ベンダーの役割>
導入リーダーや自動化したい業務の担当者などへのヒアリングを通して課題の把握、業務分析や方針策定のサポートを行います。

RPA導入支援ベンダーから得られる主なサポート

  • RPAを導入できる体制かどうかの判断

  • RPAの技術習得にどれくらい時間がかかるかどうかの判断

  • RPA化できる業務かどうかの判断

  • 作成するRPAロボットの優先順位のつけ方

  • 初めてのRPA化に向く業務の選定

  • RPA導入の効果測定のポイント

  • RPA導入の各ステップにかかる工数の目安

RPA化できるかどうかの判断は選択したRPAツールによるところも大きいので、RPA導入支援ベンダーにアドバイスを求めるのがおすすめです。

2)導入フェーズ

社内の環境を整えてRPAツールを導入し、実際にロボット開発を進めていくフェーズです。

RPA導入支援ベンダーは、RPAツールのダウンロードとインストール、ロボット開発、テストなど、技術的な支援を行います。また、RPAに関わる従業員への研修や教育を通じて、RPAの活用方法やツールの操作方法を指導します。

技術の習得は特にRPA導入でつまづきやすいポイントです。自社単独でのRPA導入では途中で諦めてしまったり、時間がかかりすぎてしまうことが多いのですが、RPA導入支援の実績豊富なベンダーがついていれば導入がスムーズになります。

3)運用・保守フェーズ

RPAロボットの開発が完了し、実際にロボットが活躍し始めるフェーズです。

自社の業務やシステムに合わせて柔軟に対応できるのがRPAの強みですが、操作するシステムや業務フローなどの変化に合わせた継続的なメンテナンスが必須です。エラーや想定外のケースが発生した時などにトラブル対応をどうするかも考えておかなくてはいけません。

RPA導入支援に特化したベンダーであれば、RPA導入後の運用サポートやトラブル対応、アップデートなど継続的な支援を受けることができます。

2. 信頼できるRPA導入支援ベンダーを選ぶためのチェックポイント

信頼できるRPA導入支援ベンダーを選ぶためには、以下の5つのポイントをチェックしましょう。

1)実績と専門性

  • RPA導入支援の実績が豊富

  • ナレッジ集などのRPAツールの操作ノウハウの蓄積がある

  • 作成レシピなどのRPAロボット作成のノウハウの蓄積がある

  • RPAツールを使いこなす技術力がある

  • 貴社の業界や業務に精通している。もしくは業務ヒアリングに十分な時間をかけてくれる

2)支援体制

  • RPA導入前後のサポート体制 

  • 初回研修、RPA導入全般に関するお問い合わせ対応、サポート方法や頻度など

  • RPA導入後の運用・保守体制

  • RPAツールのアップデート対応、トラブル対応、サポートの回数・時間の制限の有無など

3)提案力

  • 貴社の課題やニーズを理解し、最適な提案ができる

  • 導入後の効果測定や改善提案ができる

  • RPA導入支援の提案内容が具体的で分かりやすい

4)コミュニケーション能力

  • 担当者の対応、コミュニケーション能力

  • 貴社の要望を的確に把握できる

  • コミュニケーションのスピード感

  • RPA導入支援に関する質問に丁寧に答えてくれる

5)費用

  • RPA導入支援の費用体系が明確で納得感がある

  • RPA導入支援プランが費用対効果に見合っている

3. RPA導入支援ベンダー選びで失敗しないための注意点

RPA導入支援ベンダー選びで失敗しないためには以下の点に注意しましょう。

  • 導入事例や顧客の声で実績を確認。特に自社の要望と同等の規模感の事例があると安心!

  • 無料相談や問い合わせを通してコミュニケーション能力や相性を確認。

  • トライアルを活用してサポート対応を体感。

  • RPA導入支援の契約内容に不明な点があれば質問して明確にしておく。

  • 可能であれば複数のベンダーから見積もりを取って比較検討。

4. まとめ

信頼できるRPA導入支援ベンダー選びはRPA導入成功の鍵となります。本コラムで紹介したチェックポイントや注意点を参考に貴社にとって最適なパートナーを見つけてください。

もしもRPA導入やRPA導入支援についてお困りのことがあれば、お気軽に弊社までご相談ください。豊富な経験と実績を持つ弊社が、貴社のRPA導入を全力でサポートいたします。

ネットリンクスではRPAの導入からシナリオ作成、運用までしっかりとサポートいたします。
初めての方でも安心して導入できるよう、セミナーや個別相談もご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。

そのほかのkintoneに関するコラムはこちらから!

注目情報