今年こそ!e-Govで社会保険の電子申請

2025.03.04

こんにちは!岡山のIT・経理コンサルティングのネットリンクスです。
DX推進ならネットリンクスにおまかせください!


毎年の社会保険手続き、紙の申請で手間がかかっていませんか?e-Govを利用すれば、社会保険の電子申請がオンラインで完結し、業務の負担を軽減できます。

本記事では、e-Govを使った電子申請のメリット・デメリット、導入時に必要な準備、さらに給与システムとの連携による利便性向上について詳しくご紹介します。電子申請の導入を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

1.社会保険の電子申請の種類について

社会保険の電子申請には大きく分けて二種類あります。

・e-Govを使った電子申請 
https://shinsei.e-gov.go.jp/
(外部サイトにジャンプします)

・日本年金機構から届書作成プログラムをダウンロードして行う電子申請
https://www.nenkin.go.jp/denshibenri/program/program.html
(外部サイトにジャンプします)

2.e-Govを使った電子申請のメリットデメリット

今回はe-Govを使った電子申請のメリットデメリットをお伝えします。

【メリット】

  • 役所の窓口がしまっていても大丈夫
  • どこからでも申請可能
  • マイページで、状況をすぐに確認
  • パソコン上だけで手続が完了

【デメリット】

  • 事前準備や諸費用(電子証明書の取得等)がかかる
  • 一部の手続きが電子申請に対応していない
  • 不備があれば提出後、返戻される 

※書類の手続きの様に提出時に確認を行わないので後日返戻されることになる

3.e-Govを使った電子申請に必要な前準備

<準備として必要なもの>

  • 電子証明書の取得
  • アカウントの取得
  • ブラウザの環境設定
  • アプリのインストール

準備が出来れば、e-Govアカウントを登録し、ログインするとマイページにアクセスできます。
マイページから利用する手続きを選択すると、申請届出様式の入力画面が表示されます。申請する内容を入力し、必要な書類などを添付しましょう。提出ボタンをクリックして、問題なければ提出完了です。
申請した手続きの事務処理状況はマイページからいつでも確認ができます。また提出機関からの通知などもマイページ上へ通知されます。

上記のように電子申請のメリットはいつでも申請ができることや、様々な通知がマイページから確認できることではないでしょうか?

さらに電子申請は、給与システムと連携していることもあります。連携している給与システムだと社会保険のデータを直接送ることができますので、ボタン一つでデータが連携されます。給与システムをご利用のお客様はぜひe-Govの電子申請をご検討ください。

給与システムとの連携や電子申請の準備についてご質問がございましたらお気軽にお問合せください。

連携設定や事前準備も丸ごとお願いしたいというご要望の場合もお気軽にお問合せください。

お問い合せはこちら

「電子請求書」のコラムをもっと読む

岡山・香川のDXなら「おったまのDX研究所におまかせ!
導入前のご相談から導入後のフォローまで手厚く対応いたします。
ご相談はお気軽にどうぞ!


注目情報