中小企業のためのインボイス制度および電子帳簿保存法勉強会
2021.11.15

来年から、請求書をはじめとした帳簿書類の電子データ保存のルールが大きく変わろうとしています。
2023年10月にはインボイス制度(適格請求書等保存方式)の導入、2022年1月には電子帳簿保存法改定が予定されていますが、皆様、準備は進んでいますでしょうか?
本セミナーでは中小企業の皆様へ向け、
インボイス制度・電子帳簿保存法の概要、注意すべきポイントを詳しく解説いたします!
セミナー内容
「電子帳簿方改正、インボイス対応・準備について」(40分)
講師:税理士法人 あさひ合同会計 代表社員税理士 髙木 正男氏
- インボイス制度について
- 電子帳簿保存法について
「請求書の電子化(DX化)最新動向とBtoBプラットフォーム請求書について」(15分)
講師:株式会社インフォマート 早川 健一氏
- 請求書の電子化(DX化)についての国内外の動向
- 企業としてはどうするべきか?
- BtoBプラットフォーム請求書の紹介
本セミナーは終了しました。ありがとうございました!
このような方におすすめ
- 「インボイス制度」「電子帳簿保存法」について詳しく知りたい方
- インボイス制度の導入、電子帳簿保存法の改正に向け、何から準備したらいいか分からない方
本セミナーで学べるポイント
- 「インボイス制度」「電子帳簿保存法」の概要
- 中小企業が注意すべきポイント
セミナー内容
開催日時 |
---|
2021年12月16日(木) 14:00~15:00 |
会場 |
---|
オンライン開催(Zoom) 事前のアカウント登録なしでご参加いただけます。 開催日が近づきましたら、 メールにて参加用URLをご案内いたします。 |
受講料 |
---|
無料 |
本セミナーは終了しました。ありがとうございました!
お申し込みいただくと、お申し込み内容を記載した自動返信メールが届きます。
受信メールのドメイン指定をされている場合は、「net-links.co.jp」を受信するようあらかじめ設定をお願いします。