今使える!令和3年度・補助金・助成金活用セミナー
2021.05.06

当セミナーでは、今使える補助金&助成金の概要や活用方法をご紹介いたします。
【ご紹介予定の補助金・助成金】
- 小規模事業者持続化補助金
- ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金
- 勤務間インターバル助成金
など
本セミナーは終了しました。ありがとうございました!
このような方におすすめ
- 経営改善や経営革新を行うための設備投資、販売促進を行いたいと考えている方
- 補助金や助成金を使ってやりたかったことにチャレンジしたい方
- 売上・利益の向上を図りたい方
本セミナーで学べるポイント
- 各補助金の概要&募集要項のご紹介
- 申請のために準備しておくこと
- 採択のためのポイント解説
ご紹介予定の補助金:助成金
小規模事業者持続化補助金
小規模企業限定! 補助金をもらって売上・利益を伸ばしたい! やりたかったことにチャレンジしたい!
●通常枠:50万円・補助率2/3
●低感染リスク型ビジネス枠:100万円・補助率3/4
※補助対象経費のうち1/4を上限として感染防止対策を支援
小規模事業者等が経営計画を作成して取り組む、ポストコロナを踏まえた新たなビジネスやサービス、生産プロセスの導入等の取組を支援し、その取組に資する感染防止対策への投資についても、⼀部支援します。
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金
新製品・サービス及び新生産方法を革新! 自社の強みをさらに高めたい!
●通常枠:100万〜1,000万円・補助率1/2(小規模 2/3)
●低感染リスク型ビジネス枠:1,000万円・補助率2/3
対人接触機会の減少に資する、製品開発、サービス開発、生産プロセスの改善に必要な設備投資、システム構築等を支援します。
勤務間インターバル助成金
勤務間インターバル制度の導入に取り組む中小企業事業主の皆さまを支援!
●新規導入
9時間以上11時間未満:80万円・補助率3/4
11時間未満:100万円・補助率3/4
●適用範囲の拡大・時間延長
9時間以上11時間未満:40万円・補助率3/4
11時間未満:50万円・補助率3/4
「勤務間インターバル」とは、勤務終了後、次の勤務までに一定時間以上の「休息時間」を設けることで、働く方の生活時間や睡眠時間を確保し、健康保持や過重労働の防止を図るもので、2019年4月から、制度の導入が努力義務化されました。
講師
有限会社エヌティ・クリエイト
多田羅 匠平氏
開催日時 |
---|
2021年6月18日(金) 17:00~18:00 |
会場 |
---|
オンライン開催(Zoom) 事前のアカウント登録なしでご参加いただけます。 開催日が近づきましたら、 メールにて参加用URLをご案内いたします。 |
受講料 |
---|
無料 |
本セミナーは終了しました。ありがとうございました!
お申し込みいただくと、お申し込み内容を記載した自動返信メールが届きます。
受信メールのドメイン指定をされている場合は、「net-links.co.jp」を受信するようあらかじめ設定をお願いします。