セキュリティ対策
テレワークにおけるセキュリティ対策をご紹介
デジタルシフト化には様々なICTツールとインターネットが使われますが、企業におけるとても重要な機密情報を多く扱います。セキュリティ対策とは、その機密情報を安全に利用するために講じる対策のことです。つまりセキュリティ対策を行わないということは、鍵のない家に住むようなものです。当ページではテレワークなどを行う際のセキュリティ対策についてまとめています。ネットリンクスからのご提案もあわせて、ぜひ参考にしてください。
こんなお悩みはありませんか?
- ウイルスに感染しないか心配
- 不正にアクセスされないか心配
- 情報漏洩しないか心配
そのお悩み、解決できます!
↓
サービス特徴
1
多様なセキュリティをご用意

セキュリティといっても、その機能は様々でたくさんの種類があります。
自社の状況にあったセキュリティを使用することがとても重要です。
2
安心のヒアリング

「自社に合った内容がわからない」という方でも安心。
お客様の状況をお聞きし、業務量やデバイス数などに応じたご提案をいたします。
3
ネットリンクスサポート(ハイエンド)

使用している間に分からないことが出てきても大丈夫。
いつでもご相談いただける制度、それがネットリンクスサポートです。
ネットリンクスを選ぶ理由
守る情報価値と費用のバランス、ネットリンクスはそのバランスを重視します
テレワークをする場合、セキュリティ対策はどうすべきなのでしょうか。
さまざまなセキュリティ対策が考えられます。
- セキュリティソフトを入れる
- 自宅用のネットワークと会社用のネットワークを分離する
- VPN環境を使って会社のネットワークに安全にアクセスする
- ノートPCに関係のないUSBやデバイスを接続しないように制限をかける
- 誤ったメールを開いたり送ったりしないように制限をかける
- 不正なアクセスを監視する
- VDI環境を構築してデータをPCに残さない
- 印刷をさせないように制御する
- 不正なWebにアクセスしないように制御する
- 多要素認証を設定する 等
一つ言いたいことは『全ての対策をしたからと言って100%絶対安全にはならない』ということです。
費用対効果を考え、どこまで対策を行うかをケースによって考えた方がよいでしょう。
セキュリティ対策はバランスが重要です。
全ての脅威に対策すれば万全ではありますが、それでは費用がかかりすぎてしまいます。
現実世界でも同じですが、あなたのお家に毎日ガードマンが10人立ってくれていたらとても泥棒が入ってこようとは思いません。
しかし、10人ガードマンを雇う費用とお家の資産とが見合っているかどうか(見合っている家もあるでしょうが)ということです。
充実のサポート体制
1
しっかりヒアリング

お客様の現状のセキュリティ管理についてお聞きし、調査を行います。
2
あらゆる面から
最善をご提案

「自社に合った内容がわからない」という方でも安心。
お客様の状況をお聞きし、業務量やデバイス数などに応じたご提案をいたします。
3
ネットリンクスサポート(ハイエンド)

「初めて使用するツール、使いこなせるか心配」という方も多いかと思います。
そんな方のためにネットリンクスサポートをお付けしております。導入後のお困りごとにも対応いたしますので、安心して導入ができます。
料金
台数によって料金が異なりますので、個別にお見積りいたします。
エントリー
¥10,200-
エコノミー
¥-
ミドル
¥-
ハイエンド
¥-
※表示金額は税別です。
内容
エントリー | エコノミー | ミドル | ハイエンド | |
---|---|---|---|---|
エンドポンドセキュリティ (PC端末を守る) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
VLAN設定 (家庭と会社のネットワークの切り分け) | - | 〇 | 〇 | 〇 |
セキュアなVPN環境(PC端末と会社ネットワークを安全に接続) | - | - | 〇 | 〇 |
情報漏洩対策 (外部デバイス監視・機能制御) | - | - | - | 〇 |
ネットリンクスサポート | - | - | - | 〇 |
【導入システム】 | F-Secure | F-Secure | F-Secure Firebox | F-Secure Firebox Marion Cloud |
よくある質問
- VLANとはなんですか?
ネットワークを繋ぐルータだけでは家庭内のネットワークに会社用のPCを接続することになります。
それを物理的に切り分けるためルータに特殊なHUBを付けることでネットワークを切り分けることができるのです。その仕組みのことをVLANと言います。切り分けたネットワーク同士では通信することが不可能になるため、家庭内のPCから会社用のPCにアクセスすることができなくなり、不正なアクセスやウイルスから守ることができます。
- VPNとはなんですか?
VPNとは「Virtual Private Network」の略で、仮想専用回線という意味です。
LANとは異なり外部に出たネットワークと安全に接続するには、専用の回線を購入する必要がありますが非常に高額です。そこで考え出された技術がVPNです。
公衆回線の中に仮想の専用回線を引くことで、低コストで利用できるようになったわけです。